以前Unityの本を注文していて、
とっくに届いているわけではあるけども、
本を注文する前に色々ネットの情報を漁っていた時に見つけたサイトとかに書かれている解説を、
先に実践してから本を読もうと思ってさっそくやってみた。
このサイトである。
Unity 5でコインプッシャーゲームを作ろう(前編)
Unityが急速に普及してきていたせいか、
解説ページの一部はバージョンが古く、
自分がダウンロードしていたUnityの画面と違う!ということも度々あったなか、
この↑サイト様のは現行verっぽかったので、わかりやすかった。
途中スクリプトを打つところでは単純にコピペしようとすると、
行番号まで入ってしまい消すのが面倒なため結局手打ちしたほうが楽に感じ、
全部直に打っていくことになるという、一見不親切設計と見せかけて、
ある意味入門者のことを考えているといえるような構成である。
しかし、rigidbodyと書かれている部分がRigidbodyに直さないと動かなかったりということがあったのは初心者向けとしてはマズイと思う。
というわけで、手順に沿ってコインプッシャーゲームを作ってみた。
まだなんとなくの手さぐり状態であるので、
ゲーム作ってるのか動く3Dモデリングツールで遊んでいるのか曖昧な状態である。
けど結構おもしろそうなので、次は買ってきた本を読んでみたいと思う。